日時:令和 6年 6月21日(金)13:30−17:15
(受付開始:13:00)
研究会参加費:無料
場所:東京工科大学(八王子キャンパス)メディア学部会議室」(研C-415)
建物名は「研究棟C」です。マクドナルドの後方にある5階建の建物で、
会場はエレベーターを4階で降りて左手すぐの部屋です。
JR八王子駅からスクールバス(無料、学外者も利用可能)が出ています。
大学のバス停はキャンパスの北辺の片柳研究所棟の西側です。
会場の研究棟Cは、南の端で、構内のバス停から最も遠く
構内の徒歩移動は、7分ほど見ておくとよいと思います。
キャンパス案内:
https://www.teu.ac.jp/campus/map/index.html
スクールバス案内:
https://www.teu.ac.jp/campus/access/006644.html#hachiouzi
============================
=プログラム= ※プログラムは変更される可能性がございます。
※敬称略
13:30- 13:40 代表幹事挨拶
13:40〜15:00
講演1 「GPUの起源と進化そして今後」 動画
東京工科大学 柿本正憲
(講演質疑含む35分)
講演2 「Generative ArtのためのAIプロンプトの分析」
神戸芸術工科大学 [1], 東京工科大学 [2]
近藤邦雄 [1,2]、永吉宏行 [1]、永田睦 [1]、金箱淳一 [1]
(講演質疑含む35分)
15:00〜15:10 休憩
15:10〜16:55
講演3 「微分位相構造と可視化」
東京工科大学 竹島由里子
(講演質疑含む35分)
講演4 「Visual Intelligenceのはじまり」
デジタルハリウッド大学大学院 橋本昌嗣
(講演質疑含む35分)
講演5 「海洋科学における可視化 〜観測・シミュレーションからAIまで〜」
海洋研究開発機構 松岡大祐
(講演質疑含む35分)
16:55〜17:15 全体質疑、総括、閉会挨拶 井門俊治
17:45〜19:45 懇親会(八王子駅周辺)
================================
お申し込み:
送信先:shunji.ido@gmail.com ■6月14 日(金)まで■
申込み内容:
**************************************************************
■研究会に参加します。
お名前:
団体名:
E-mail:
**************************************************************
■懇親会に参加します。(「同上」の記載でもOKです)
お名前:
団体名:
E-mail:
**************************************************************
代表幹事 :井門俊治(埼玉工業大学 名誉教授)
副代表幹事:宮地英生(東京都市大学 教授)
幹事:北川千夏(サイバネットシステム株式会社)
中村孝(クラーク記念国際高等学校)
川原慎太郎(海洋研究開発機構)
協力:柿本正憲、竹島由里子(東京工科大学)