日時:令和 6年10月30日(水)14:00−17:20
(受付開始:13:30)
研究会参加費:無料
場所:時間 2024年10月30日(水) 14:00-17:20
場所 東京理科大学神楽坂キャンパス1号館17階大会議室
神楽坂キャンパス
マップを開いて参照下さい。
JR飯田橋駅から神楽坂方面に進んで,左手に見える一番高い建物になります。
============================
=プログラム= ※プログラムは変更される可能性がございます。
※敬称略
14;00-14:10 幹事挨拶
14:10-14:45 有川太郎(中央大学)「自然災害に対するコミュニティレジリエンス向上に資するVR/AR技術の開発ー津波避難を例としてー」(35分、オンライン)
14:45-15:20 姫野龍太郎(順天堂大学)「関節トルクの可視化による人の動きの分析」(35分)
15:20-15:55 立川智章(東京理科大学)「全体最適に向けた航空交通モデルの開発と可視化(仮)」(35分)
15:55-16:10 休憩
16:10-16:45 松尾裕一(東京理科大学)「TUSデジタルツインラボにおける可視化研究(点群,AR)の事例紹介」(35分)
16:45-17:20 宮地英生(東京都市大学)「メタバースと実空間では人の着席場所が変わる?」(35分)
17:30-19:30 懇親会
================================
お申し込み:
送信先:shunji.ido@ccmc.ac.jp ■10月28日(月)まで■
申込み内容:
**************************************************************
■研究会に参加します。
お名前:
団体名:
E-mail:
**************************************************************
■懇親会に参加します。(「同上」の記載でもOKです)
お名前:
団体名:
E-mail:
**************************************************************
代表幹事 :井門俊治(埼玉工業大学 名誉教授)
副代表幹事:宮地英生(東京都市大学 教授)
幹事:北川千夏(サイバネットシステム株式会社)
中村孝(クラーク記念国際高等学校)
川原慎太郎(海洋研究開発機構)
協力:松尾裕一(東京理科大学)