日時:令和 6年12月6日(金)14:00−17:20
(受付開始:13:30)
研究会参加費:無料
場所 今回は、関西での開催です。
兵庫県立大学(神戸情報科学キャンパス)
3F 313セミナー室
(タイルドディスプレイの部屋です:https://u-hyogo.info/facility/)
==>ポートライナー「計算科学センター駅」下車、徒歩約3分
https://www.u-hyogo.ac.jp/about/access/
============================
=プログラム=
※プログラムは変更される可能性がございます。
※敬称略
14:00 開始
14:00-14:10 挨拶
14:10-14:45 小山田耕二(大阪成蹊大学)「人間力あるデータサイエンティストの育成: 社会課題解決に向けたデータ活用力の強化」
14:45-15:20 大島裕明(兵庫県立大学)「兵庫県立大学 社会情報科学部におけるデータサイエンス教育について」
15:20-15:55 藤井友也(兵庫県庁)「iPhone等のモバイル端末による3Dスキャンを活用した地域づくり 〜大学・地域連携による地域デジタル化の新たな取組等〜」
15:55-16:10 休憩
16:10-16:45 張天宇、田村祐一(甲南大学)「 両眼立体視における大きさ知覚に関する研究 」
16:45-17:20 河内佑真、大野暢亮(兵庫県立大学)「HMD用可視化ソフトVOIRへのボリュームレンダリングの実装(仮)」
17:20-17:30 まとめ
17:30 懇親会 開始
懇親会の場所
4F 402オープンラボを予定
================================
代表幹事 :井門俊治(埼玉工業大学 名誉教授)
副代表幹事:宮地英生(東京都市大学 教授)
幹事:北川千夏(サイバネットシステム株式会社)
中村孝(クラーク記念国際高等学校)
川原慎太郎(海洋研究開発機構)
協力:大野暢亮(兵庫県立大学)