第105回CG・可視化研究会


日時:令和7年3月28日(金)14:00−17:20
    (受付開始:13:30)

研究会参加費:無料

会場:慶応義塾大学(日吉キャンパス)
協生館2階AICラウンジ
https://aic.keio.ac.jp/access/

============================

  =プログラム=

※プログラムは変更、追加される可能性がございます。
※敬称略

14:00 開始
14:00-14:10  開会のあいさつ

14:10-14:40「IoTアバタを用いたコミュニケーションにおけるユーザの意識評価」 木田勇輝、小木哲朗(慶應義塾大学)

14:40-15:10「ゲーミフィケーションと視覚的教示を取り入れたBMIトレーニングシステムの設計と評価」 木下翼、牛場潤一、矢向高弘(慶應義塾大学)

15:10-15:40 「痛みを可視化する「ペインカード」の設計と効果」 西村美緒(デジタルハリウッド大学院)

15:40-16:00  休憩

16:00-16:30 「顎関節症の原因を究明するためのモーションキャプチャを用いた顎運動計測」 井上高暢(デジタルハリウッド大学院)

16:30-17:00  「玉川大学 工学部 マネジメントサイエンス学科のデータサイエンス関連の教育と数学教員養成」 成川康男(玉川大学工学部)

17:00-17:15  まとめ

17:30  懇親会 開始
================================

  代表幹事  :井門俊治(埼玉工業大学 名誉教授)
  副代表幹事:宮地英生(東京都市大学 教授)
  幹事:北川千夏(サイバネットシステム株式会社)
  中村孝(クラーク記念国際高等学校)
  川原慎太郎(海洋研究開発機構)
  協力:小木哲朗(慶應義塾大学)