第106回CG・可視化研究会


日時:令和7年8月7日(木)14:00−17:10 (懇親会は、17:20-19:00)
    (受付開始:13:30)

研究会参加費:無料

会場:東京都市大学(横浜キャンパス) 3号館 33K教室
https://www.tcu.ac.jp/guidance/location/yokohama/

============================

 =プログラム=  ※プログラムは変更、追加される可能性がございます。

(敬称略)

14:00-14:10 開会のあいさつ

(第1部)東京ゲームショウの出展と教育、研究 (14:10-15:40)
 (各30分、質疑5分を含む)

14:10-14:40「情報系学部におけるゲーム開発者育成と東京ゲームショウ出展」
三上 浩司(東京工科大学メディア学部)

14:40-15:10「デザイン系女子大学における東京ゲームショウ出展に向けた取組と教育」
門屋博(相模女子大学学芸学部)

15:10-15:40「持続可能なデジタルメディア表現を求めて」
奥村倫弘(東京都市大学メディア情報学部 )  

15:40-16:00 休憩

第2部(16:00-17:00)
(各30分、質疑5分を含む)

16:00-16:30「新学部:デザイン・データ科学部の教育構想と現状」
大久保 寛基(東京都市大学デザイン・データ科学部)
 
16:30-17:00「東京都市大学10年目 〜大学転職の総括を最終講義の準備がてらに〜」
宮地英生(東京都市大学メディア情報学部)

17:00-17:10 本日の講演のまとめ

17:20-19:00 懇親会(横浜キャンパス学食)

今までの開催記録は、下記にあります。
https://idolab.sakura.ne.jp/IDOLAB/caveken/cave-meetings.html

================================

お申し込み:

送信先:shunji.ido@ccmc.ac.jp ■8月4日(月)まで■

申込み内容:
**************************************************************
■研究会に参加します。
 お名前:
 団体名:
 E-mail:
**************************************************************
■懇親会に参加します。(「同上」の記載でもOKです)
 お名前:
 団体名:
 E-mail:
**************************************************************

  代表幹事  :井門俊治(埼玉工業大学 名誉教授)
  副代表幹事:宮地英生(東京都市大学 教授)
  幹事:北川千夏(サイバネットシステム株式会社)
  中村孝(クラーク記念国際高等学校)
  川原慎太郎(海洋研究開発機構)