第51回CG・可視化研究会(CAVE研究会)
参加のお申し込みは、準備の都合上、平成24年2月29日(火)までにサイバネット
システム(株)幸谷(koutaniy@cybernet.co.jp)までお願いします。
研究会終了後にはフリートークの懇親会も計画しましたので併せてご参加ください。
尚、研究会は、講演とCAVEへの実例表示(デモ)の形式を取るため、会場スペ
ースの関係から募集定員を越えた場合はお断りする場合がありますのでご了承願います。
今までの研究会の内容は、以下URLから閲覧できます。
http://www.idolab.sakura.ne.jp/IDOLAB/caveken/cave-meetings.html
=============================
日時:2012年3月6日(火)13:45−17:25(受付開始:13:20)
研究会参加費:無料
場所:中央大学(後楽園キャンパス) 理工学部 新2号館 3階 2315号室
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/access/access_korakuen_j.html
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/access/index_j.html
懇親会参加費:1,000円
場所:理工学部 新2号館 (場所別途ご案内)
=プログラム= ※プログラムは変更される可能性がございます。
受付開始 13:20
13:45〜 開会挨拶 代表幹事:井門俊治
13:55〜14:15 中央大学 理工学部 都市環境学科 柴田啓輔様
「VR技術に基づく視覚・聴覚情報を用いた対話型道路交通騒音評価システムの構築」
14:15〜14:25 中央大学 理工学部 都市環境学科 田中智様
「VR技術を用いた3次元メッシュ修正システムの構築」
14:25〜14:35 中央大学 理工学部 都市環境学科 瀬谷百香様
「道路交通騒音評価システムにおける可視化映像の品質向上」
14:35〜15:55 中央大学 大学院 理工学研究科 情報工学専攻 謝 華様
「ChuoCAVE上での高周波電磁波伝搬のマルチスレッドを
利用した逐次的可視化」
---------- 休憩 (15分)----------
15:10〜15:30 九州先端科学技術研究所 吉永崇様、有田大作様
「装着型センサを用いた運動・生体計測と可視化」
15:30〜15:50 港湾空港技術研究所 アジア・太平洋沿岸防災研究センター 有川太郎様
「津波避難疑似体験シミュレーションを行うための
津波シミュレーションの可視化の可能性」(仮)
---------- 移動 (10分)----------
1グループ 2グループ
16:00〜16:10 港湾研デモ 牧野研デモ
16:10〜16:20 ↓
16:20〜16:30 樫山研1 デモ ↓
16:30〜16:40 樫山研2 デモ ↓
2グループ 1グループ
16:45〜16:55 港湾研デモ 牧野研デモ
16:55〜17:05 ↓
17:05〜17:15 樫山研1 デモ ↓
17:15〜17:25 樫山研2 デモ ↓
17:35〜19:30 懇親会
代表幹事 :井門俊治(埼玉工業大学 情報システム学科 教授)
副代表幹事:宮地英生(サイバネットシステム株式会社アドバンスド
ソリューション事業部ビジュアリゼーション部)
幹事:内田秀和(埼玉大学情報メディア基盤センター 准教授)
幹事:細井睦子(埼玉大学情報メディア基盤センター)
幹事:北川千夏(サイバネットシステム株式会社アドバンスド
ソリューション事業部ビジュアリゼーション部 営業第1グループ)
協力:樫山和男(中央大学 理工学部 都市環境学科 教授)