第67回CG・可視化研究会の開催
今までの研究会の内容は、以下URLから閲覧できます。
http://www.idolab.sakura.ne.jp/IDOLAB/caveken/cave-meetings.html
==開催概要===========================
日時:2015年2 月27日(金)14:00−17:30
(受付開始:13:40)
研究会参加費:無料
場所:中央大学(後楽園キャンパス)
ご発表 :理工学部 新2号館 2階 2215号室
没入型立体視システムデモ:理工学部 新2号館 3階 2315号室
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/access/access_korakuen_j.html
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/campusmap/korakuen_j.html
懇親会参加費:1,000円
場所:理工学部 新2号館 2301室
=プログラム= ※プログラムは変更される可能性がございます。
14:00〜14:10 開会挨拶 代表幹事:井門俊治
14:10〜14:30 中央大学 理工学部 都市環境学科 川辺赳史 樫山和男
「VR技術を用いた津波疑似体験システムの構築」
(発表15分 質疑5分)
14:30〜14:50 中央大学 理工学部 都市環境学科 石田安理 樫山和男
「リアルタイムシミュレーションのためのVR空間への3DCADモデル投影手法の提案」
(発表15分 質疑5分)
14:50〜15:10 中央大学 理工学部 情報工学科 箭内一樹 牧野光則
「気泡の発生座標設定不要な粒子法を用いた炭酸水実時間描画」
(発表15分 質疑5分)
---------- 休憩 (15分)----------
15:25〜15:45 東京大学 佐藤暁子
「科学におけるCGビジュアライゼーションの可能性」
(発表15分 質疑5分)
15:45〜16:20 HPCテック 正田秀明
『日本のHPC 〜迷走するポスト「京」計画〜 』
(発表30分 質疑5分)
※敬称略
16:20〜 見学ツアー2グループにて
16:20〜16:50 1グループ 2グループ
樫山研デモ1 牧野研デモ
樫山研デモ2 ↓
樫山研デモ3 ↓
16:50〜17:20 2グループ 1グループ
樫山研デモ1 牧野研デモ
樫山研デモ2 ↓
樫山研デモ3 ↓
17:30〜19:00 懇親会
会場:新2号館 2301室
懇親会参加費1,000円は、研究会当日に受付にてお支払いください。
なお、人数を知る必要がありますので、研究会申し込みのときに懇親会への
ご参加もあわせてお知らせ下さい。
送信先:chinatsu@cybernet.co.jp ■2月25日(水)まで■
申込み内容:
*********************************************************************
お名前:
団体名:
部署名:
E-mail:
電話番号:
研究会:参加/不参加
懇親会:参加/不参加
*********************************************************************
代表幹事 :井門俊治(埼玉工業大学 教授)
副代表幹事:宮地英生(サイバネットシステム株式会社 ビジュアリゼーション事業部)
幹事:北川千夏(サイバネットシステム株式会社 ビジュアリゼーション事業部
ビジュアリゼーション第1部)
協力:樫山和男(中央大学 教授)