第69回CG・可視化研究会の開催
==開催概要===========================
日時:2015年9月2日(水)13:20−17:40 (開催時間が早くなっています)
(受付開始:13:00)
研究会参加費:無料
場所:海洋研究開発機構 横浜研究所 交流棟2階 三好記念講堂
http://www.jamstec.go.jp/j/about/access/yokohama.html
懇親会参加費:1,000円
場所:横浜研究所内ゲストハウス1階
受付開始 13:00
=プログラム=
※プログラムは、変更になる場合がございます。
13:20-13:30 挨拶 代表幹事・井門俊治
13:30-14:00 帝塚山大学 日置 慎治
(発表25分質疑5分)「小学生のためのプログラミング教室」
14:00-14:30 中央大学 有川太郎
(発表25分質疑5分)「避難道から考える津波防災」
14:30-14:45 休憩(15分)
14:45-15:15 慶応義塾大学 横田 剛司
(発表25分質疑5分)「実写ドーム映像におけるカメラワークの効果と制約」
15:15-15:45 海洋研究開発機構 山下由美、川原慎太郎
(発表25分質疑5分)「CAVEシステムによる3次元海流構造の可視化」
15:45-16:15 九州先端科学技術研究所 吉永 崇
(発表25分質疑5分)「コミュニティ活動を通じたAR/VRコンテンツ
開発技術普及のための取り組み」
16:20-17:00 海洋研究開発機構内見学ツアー
17:00-17:40 BRAVE デモ
17:50-19:30 懇親会 横浜研究所内ゲストハウス1階
懇親会参加費1,000円は、研究会当日に受付にてお支払いください。
なお、人数を知る必要がありますので、研究会申し込みのときに懇親会への
ご参加もあわせてお知らせ下さい。
送信先:chinatsu@cybernet.co.jp ■8月26日(水)まで■
申込み内容:
*********************************************************************
お名前:
団体名:
部署名:
E-mail:
電話番号:
研究会:参加/不参加
懇親会:参加/不参加
*********************************************************************
代表幹事 :井門俊治(埼玉工業大学 名誉教授)
副代表幹事:宮地英生(東京都市大学 メディア情報学部 教授)
幹事:北川千夏(サイバネットシステム株式会社 ビジュアリゼーション事業部
ビジュアリゼーション第1部)
協力:川原慎太郎(海洋研究開発機構 高度計算表現法研究グループ)