日時:2016年8月9日(火)14:00−17:00 (受付開始:13:40)
研究会参加費:無料
場所:兵庫県立大学(神戸情報科学キャンパス)3F 313 セミナー室
〒650 兵庫県神戸市中央区港島南町7丁目1番28
http://www.u-hyogo.ac.jp/campuslife/access/campus06.html
(理化学研究所が設置する京速の次世代コンピュータ「京(ケイ)」に隣接して、応用情報科学研究科とシミュレーション学研究科の2つの情報関連の大学院を設置しています。)
懇親会参加費:1,000円 場所:別途お知らせいたします。
=プログラム= ※プログラムは変更される可能性がございます。
14:00-14:10 挨拶 代表幹事・井門俊治
14:10-14:40 「没入型VR装置を利用した高齢者の道路横断に関する認知の実験」
兵庫県立大学 武原進拓
14:40-15:00 「横没入型VR装置を利用した高齢者の転倒に関する認知の実験」
兵庫県立大学 小寺慧
15:00-15:15 休憩(15分)
15:15-15:40 「一般公開イベントにおけるシミュレーションデータ体験型コンテンツ 『小ビンはどこへ!?海流シミュレーションで競争ゲーム』の開発」
海洋研究開発機構地球情報基盤センター 松岡大祐
15:40-16:10 「ペッパーズゴーストの錯視と可視化に関する調査」
東京都市大学 宮地英生
16:10-16:55 CAVEデモ
17:00-19:00 懇親会
*********************************************************************
代表幹事 :井門俊治(埼玉工業大学 特任教授)
副代表幹事:宮地英生(東京都市大学 教授)
幹事:北川千夏(サイバネットシステム株式会社)
協力:大野 暢亮(兵庫県立大学 教授)