日時:2017年9月7日(木)13:30−17:30
(受付開始:13:00)
研究会参加費:無料
場所:海洋研究開発機構 横浜研究所 交流棟2階 三好記念講堂
http://www.jamstec.go.jp/j/about/access/yokohama.html
懇親会参加費:1,000円
場所:横浜研究所内ゲストハウス1階
受付開始 13:00
=プログラム=
※プログラムは変更される可能性がございます。
また、一部講演者交渉中の時間枠があります。
13:30-13:40 挨拶 代表幹事・井門俊治
13:40-14:05 「地域づくりに活かすスマホアプリの研究と開発」
女子美術大学 金多賢、白M芽衣、羽太謙一
(発表20分質疑5分)
14:05-14:30 「粒子法シミュレーションの可視化事例」
海洋研究開発機構 西浦泰介
(発表20分質疑5分)
14:30-14:45 休憩(15分)
14:45-15:45 海洋研究開発機構内 見学ツアー
15:45-16:10 「一般公開イベントにおけるシミュレーションデータ
体験型コンテンツ『風船につけた手紙はどこへ?
気象シミュレーションで競争ゲーム』の開発」
海洋研究開発機構 松岡大祐、松田景吾、川原慎太郎、焼野藍子
(発表20分質疑5分)
16:10‐16:35 「Mixed Realityデバイスの動向紹介」
九州先端技術研究所 吉永崇
(発表20質疑5分)
16:35-17:30 BRAVE デモ
吉永さん デモ
(ゲストハウスへ移動)
17:40 -19:00 懇親会 横浜研究所内ゲストハウス1階
懇親会参加費1,000円は、研究会当日に受付にてお支払いください。
なお、人数を知る必要がありますので、研究会申し込みのときに懇親会への
ご参加もあわせてお知らせ下さい。
送信先:chinatsu@cybernet.co.jp ■9月1日(金)まで■
申込み内容:
*********************************************************************
お名前:
団体名:
部署名:
E-mail:
電話番号:
研究会:参加/不参加
懇親会:参加/不参加
*********************************************************************
代表幹事 :井門俊治(埼玉工業大学 名誉教授)
副代表幹事:宮地英生(東京都市大学 教授)
幹事:北川千夏(サイバネットシステム株式会社 インターネットソリューション事業本部
データソリューション事業部 ビジュアリゼーション部))
協力:川原慎太郎(海洋研究開発機構 高度計算表現法研究グループ)