第80回CG・可視化研究会(CAVE研究会)
日時:2017年11月1日(水)14:00−17:10 (受付開始 13:30)
場所:東海大学(高輪キャンパス)
新1号館 地下2階1B 205VR実習室
http://www.u-tokai.ac.jp/info/traffic_map/index.html#takanawa
=プログラム=
14:00〜14:05 開会挨拶 代表幹事:井門俊治
14:05〜14:40 「気象情報可視化ツールWvisの開発と教育現場での活用」
東海大学 工学部 航空宇宙学科 航空操縦学専攻
新井直樹
(発表20分質疑含む/デモ15分)
14:40〜15:15 「VRを用いた浜辺臨場感システムの開発」
○東京都市大学 宮地英生
川原慎太郎(JAMSTEC)、樫山和男(中央大学)
(発表20分質疑含む/デモ15分)
---------- 休憩 (20分)----------
15:35〜15:50 「香り付き神経衰弱ゲームの試作とバーチャルリアリティ教材への可能性」
東海大学 情報通信学部 情報メディア学科 菊島理紗子、伴野明
(発表15分質疑含む)
15:50〜16:20 「バーチャル空間と現実空間における行動の比較分析に関する検討−第三報−」
東海大学大学院情報通信学研究科 平本和己,濱本和彦
(発表15分質疑含む/デモ15分)
16:20〜16:35 「バーチャルサイドミラー評価のためのドライブシミュレータの開発」
東海大学情報通信学部情報メディア学科 田久保和樹,濱本和彦
(発表15分質疑含む)
16:35〜17:10 「高齢者の運転技能に対する過信を自覚させるドライブシミュレータの開発」
東海大学大学院情報通信学研究科 大山晃平,濱本和彦
(発表15分質疑含む/デモ20分)
17:10〜17:30 懇親会場へ移動
17:30-19:00 懇親会 1号館4階会議室
代表幹事 :井門俊治(埼玉工業大学 名誉教授)
副代表幹事:宮地英生(東京都市大学 教授)
幹事:北川千夏(サイバネットシステム株式会社 インターネットソリューション事業本部
データソリューション事業部 ビジュアリゼーション部))
協力:濱本和彦(東海大学 教授)