第82回CG・可視化研究会(CAVE研究会)
日時:平成30年年3月6日(火)13:30−17:20
(受付開始:13:00)
研究会参加費:無料
場所:中央大学(後楽園キャンパス)
ご発表 :理工学部 新2号館 2階 2215号室
懇親会参加費:1,500円
場所:理工学部 新2号館 2301室
=プログラム= ※プログラムは変更される可能性がございます。
※敬称略
13:30〜13:40 開会挨拶 代表幹事:井門俊治
13:40〜14:10 「渦塊による空調システムの研究:
シミュレーションによる渦輪の噴出部の検討」
(発表25分 質疑5分)新菱冷熱工業株式会社
立野岡 誠
14:10〜14:30 「VR環境における手腕動作の学習支援システム」
(発表15分 質疑5分)中央大学 情報工学科
土師 好栄、牧野 光則
---------- 休憩 (15分)----------
14:45〜15:05 「水環境流れ問題のためのMR可視化システムの構築」
(発表15分 質疑5分)中央大学 理工学部 都市環境学科
花立 麻衣子
15:05〜15:25 「騒音シミュレーションにおけるメッシュの解像度の
影響の検討とVRによる可聴化」
(発表15分 質疑5分)中央大学 理工学部
今井 啓太
15:25〜15:45 「VR技術を用いた鉄道騒音評価システムの構築」
(発表15分 質疑5分)中央大学 理工学部
木下 公二
15:45〜16:05 「TANGOを用いた遠隔協調ゲームの開発」
(発表15分 質疑5分)東京都市大学 情報システム学科
宮地英生、宮田佳苗
---------- 休憩 (15分)----------(時間調整)
16:20〜 見学ツアー2グループにて
16:20〜16:50 1グループ 2グループ
樫山研デモ 牧野研デモ
↓ ↓
16:50〜17:20 牧野研デモ 樫山研デモ
17:30〜19:00 懇親会
会場:新2号館 2301室
*********************************************************************
代表幹事 :井門俊治(埼玉工業大学 名誉教授)
副代表幹事:宮地英生(東京都市大学 教授)
幹事:北川千夏(サイバネットシステム株式会社 ITソリューション事業本部
データソリューション事業部営業部)
協力:樫山和男(中央大学 教授)