第85回CG・可視化研究会(CAVE研究会)
日時:2018年11月1日(木)14:00−17:10
(受付開始 13:30)
研究会参加費:無料
場所:東海大学(高輪キャンパス)
新1号館 地下2階1B 205VR実習室
http://www.u-tokai.ac.jp/info/traffic_map/index.html#takanawa
懇親会参加費:1,500円※できるだけおつりのないようにお願いします。
場所:1号館4階会議室
受付開始 13:30
=プログラム=
※プログラムは変更される可能性がございます。
敬称略
14:00〜14:05 開会挨拶 代表幹事:井門俊治
14:05〜14:40 「全天周深海映像のHoloStageへの提示に関する研究」
東海大学情報通信学部情報メディア学科 田中秀明、濱本和彦
(発表20分質疑含む/デモ15分)
14:40〜15:15 「バーチャル空間と現実空間における行動の比較分析に関する検討−第四報−」
東海大学大学院情報通信学研究科 平本和己,濱本和彦
(発表20分質疑含む/デモ15分)
---------- 休憩 (15分)----------
15:30〜15:55 「沖合船舶の航行ログによる大津波の流れの計測と即時予測への利用」」
東京海洋大学 学術研究院海洋資源エネルギー学部門 稲津大祐
(発表25分質疑含む)
15:55〜16:20 「ビジネスにおけるVRの現地点」〜スポーツ分野での新たな挑戦〜」
富士通株式会社 スポーツ・文化イベントビジネス推進本部 畠中靖浩
(発表25分質疑含む)
16:20〜16:50 「バーチャルリアリティを用いた英語学習環境の構築に関する研究」
東海大学情報通信学部情報メディア学科 中野杏梨、濱本和彦
東海大学外国語教育センター David Wright
(発表15分質疑含む/デモ15分)
16:50〜17:20 「バーチャルリアリティを用いた異文化コミュニケーション学習に関する研究」
東海大学情報通信学部情報メディア学科 松浦匠音、濱本和彦
東海大学高輪教養教育センター 田中紀代子
(発表15分質疑含む/デモ15分)
17:20〜17:30 懇親会場へ移動
17:30-19:00 懇親会 1号館4階会議室
懇親会参加費1,500円は、研究会当日に受付にてお支払いください。
なお、人数を知る必要がありますので、研究会申し込みのときに懇親会への
ご参加もあわせてお知らせ下さい。
送信先:chinatsu@cybernet.co.jp ■10月30日(火)まで■
代表幹事 :井門俊治(埼玉工業大学 名誉教授)
副代表幹事:宮地英生(東京都市大学 教授)
幹事:北川千夏(サイバネットシステム株式会社
データソリューション事業部 営業部)
協力:濱本和彦(東海大学 教授)