第87回CG・可視化研究会(CAVE研究会)
日時:2019年6月18日(火)14:00−17:30
(受付開始:13:30)
研究会参加費:無料
場所:海洋研究開発機構 横浜研究所 交流棟2階 三好記念講堂
http://www.jamstec.go.jp/j/about/access/yokohama.html
懇親会場所:横浜研究所内ゲストハウス1階
受付開始 13:30
=プログラム=
※プログラムは変更される可能性がございます。
敬称略
14:00〜 挨拶 代表幹事・井門俊治
14:10〜14:35 「最新の表示技術動向」
(発表20分質疑5分)株式会社エヌジーシー 代表取締役社長
デジタルハリウッド大学大学院 客員教授
橋本昌嗣
14:35〜15:00 「VFIVE開発の経緯とその後の発展の紹介」
(発表20分質疑5分)神戸大学大学院 システム情報学研究科
教授 陰山聡
15:00〜15:10 休憩
15:10〜15:35 「VFIVEの拡張とCAVEを利用した人の認知に関する実験の紹介」
(発表20分質疑5分)兵庫県立大学 兵庫県立大学 社会情報科学部/シミュレーション学研究科
教授 大野暢亮
15:35〜16:00 「BRAVEのこれまでを振り返って」
(発表20分質疑5分)海洋研究開発機構
付加価値情報創生部門 荒木文明
16:00〜17:20 見学ツアー
BRAVEのデモ
(ゲストハウスへ移動)
17:30 -18:30 懇親会 横浜研究所内ゲストハウス1階
代表幹事 :井門俊治(埼玉工業大学 名誉教授)
副代表幹事:宮地英生(東京都市大学 教授)
幹事:北川千夏(サイバネットシステム株式会社)
協力:川原慎太郎(海洋研究開発機構 付加価値情報創生部門 情報エンジニアリングプログラム)