第88回CG・可視化研究会(CAVE研究会)
=プログラム=
日時:令和元年11月1日(金)14:00−17:30
(受付開始:13:30)
研究会参加費:無料
場所:東海大学(高輪キャンパス)
新1号館 地下2階1B 205VR実習室
http://www.u-tokai.ac.jp/info/traffic_map/index.html#takanawa
懇親会参加費:1,500円
( 学生 500円)
場所:1号館4階会議室(予定)
受付開始 13:30
=プログラム=
※プログラムは変更される可能性がございます。
敬称略
14:00〜 挨拶 副代表幹事・宮地英生
14:10〜14:40 「気象情報可視化ツールWvisの開発と3Dプリンターによる立体気象模型の作成」
(発表25分質疑5分)新井直樹(東海大学)、野間大作(東海大学)
14:40〜15:00 「看護師教育におけるバーチャル生体シミュレータの開発」
(発表15分質疑5分)千葉恵(東海大学)、濱本和彦(東海大学)
15:00〜15:15 デモ15分
15:15〜15:30 休憩
15:30〜15:50 「VRを利用した異文化コミュニケーションの自習システムに関する研究」
(発表15分質疑5分)松浦 匠音(東海大学)、濱本和彦(東海大学)、田中紀代子(東海大学)
15:50〜16:05 デモ15分
16:05〜16:25 「深海ウォークスルーコンテンツの開発」
(発表15分質疑5分)山崎龍汰(東海大学) 、濱本和彦(東海大学)
16:25〜16:40 デモ15分
16:40〜17:00 「ゲームエンジンUnity上でのVisualization Assetsの開発」
宮地英生(東京都市大学)、川原慎太郎(海洋研究開発機構)
17:15〜18:30 懇親会 1号館4階会議室
代表幹事 :井門俊治(埼玉工業大学 名誉教授)
副代表幹事:宮地英生(東京都市大学 教授)
幹事:北川千夏(サイバネットシステム株式会社)
協力:濱本和彦(東海大学 情報通信学部 教授)