2007年 7月23日(月)−25日(水)
熊谷工業高校生対象の科学技術振興機構(JST)のSPP事業
「3次元CGによる理科シミュレーション実験」
熊谷工業高校の生徒の希望者(1年生、2年生、3年生、合計25名)を対象に
科学技術振興機構(JST)のSPP(サイエンスパートナーシッププロジェクト)事業として
「3次元CGによる理科シミュレーション実験」の教育プログラムを実施しました。
2007年 7月23日(月) 1日目
埼玉工業大学永野三郎学長による開講の挨拶がありました。

1時限目は、井門教授による「3次元CGによる理科シミュレーション実験」に関する
講義を行いました。

2時限目以降は、CGソフト(SHADE)を用いた実習を行いました。
CGの実習指導には,TA3名(4年生、小倉氏、曽根田氏、廣澤氏)
が当たりました。
3氏は昨年も3年生としてSHADEによるCG実習に携わりました。
2007年 7月24日(火) 2日目
CGソフト(SHADE)を用いた実習を行いました。

CAVEおよびPHANToMによるVR(バーチャルリアリティ)体験も
行いました。
2007年 7月25日(水) 3日目
3ds maxによるシミュレーションの様子を観察しました。
SHADEを用いて、CG作品の完成に向けて作業を行いました。

作品は、第4回CGコンテストへ応募します。
参考:昨年度の様子